2024年5月27日 / 最終更新日 : 2024年5月27日 一般社団法人 まはえ お知らせ 「さようなら」~別れを惜しむ言葉の語源 須賀敦子という人のことをいつの頃から気に留めるようになりながら、実際に彼女の著作を手にしたのは、彼女が亡くなっておそらく20年近く経ってからのことでした。 若くして、船に乗ってヨーロッパに留学し、一度は帰国するものの、 […]
2024年3月23日 / 最終更新日 : 2024年3月23日 一般社団法人 まはえ お知らせ 「月」を観て~相模原事件を改めて考える 2016年7月に神奈川県相模原市にある障害者入所施設で起きた多くの入所者が殺傷された相模原事件を題材に書かれた辺見庸の小説「月」を映画化して、昨年公開された「月」を遅まきながら観てきました。当の施設の元職員の犯行で、し […]
2024年1月29日 / 最終更新日 : 2024年1月29日 一般社団法人 まはえ お知らせ 今日マチ子 コロナ禍の子どもたち展(スタントン) うちの法人から歩いてでも行ける針中野駅から徒歩数分・駒川商店街からちょっと路地に入ったところにある「本のお店 スタントン」で、「今日マチ子 コロナ禍の子どもたち展」が、つい数日前から始まっていることに気づき、早速、足を […]
2024年1月15日 / 最終更新日 : 2024年1月15日 一般社団法人 まはえ お知らせ PERFECT DAYS~日々を大事に生きること 昨年のカンヌ映画祭で、役所広司が主演男優賞を取った「PERFECT DAYS」が現在、公開されていますが、私のような小津安二郎作品を愛する者にとっては、ビム・ベンダース監督が、東京を舞台に、しかも主人公の名前を平山とし […]
2023年12月27日 / 最終更新日 : 2023年12月27日 一般社団法人 まはえ お知らせ 障害児支援制度のさまざまな課題 この12月6日に新年度(2024年度)からの障害福祉サービス等報酬改定の方向性が決まり、あとは2月に示されることになっている報酬改定体系と報酬額を待つばかりになっています。報酬改定検討チームでは、他事業に比べ、障害児支 […]
2023年12月9日 / 最終更新日 : 2023年12月9日 一般社団法人 まはえ お知らせ 映画 窓際のトットちゃん 黒柳徹子の自伝を原作にした「映画 窓際のトットちゃん」は、教育、とりわけ学校教育の在り方について、考えさせられる映画でした。原作の『窓際のトットちゃん』は、確か40年以上前に刊行されてベストセラーになった本で、私も読ん […]
2023年11月11日 / 最終更新日 : 2023年11月11日 一般社団法人 まはえ お知らせ 2024年度障害福祉サービス等報酬改定の方向性は? 今年の夏から検討が始まった来年度(2024年度)の障害福祉サービス等報酬改定は、7月~10月にかけて10回以上の検討チームの会議が開かれてきています。事務局と有識者11人のアドバイザーが入った会議が、約4か月の間に10 […]
2023年10月27日 / 最終更新日 : 2023年10月27日 一般社団法人 まはえ お知らせ 虐待防止?~子どもの自主性や子どもの世界はどこに? 今月初めごろに、自民党埼玉県議団が、既に制定されている県の児童虐待防止条例の改正案を議会に提出、10月6日に委員会で可決、と報道されました。その改正案の内容は、小学校1~3年生までの子どもだけでの登下校禁止、留守番やお […]
2023年9月13日 / 最終更新日 : 2023年9月13日 一般社団法人 まはえ お知らせ 子どもが居場所を見出すこと 今年度発足したこども家庭庁で、こども家庭審議会という会議体が設置され、その中にこどもの居場所部会という部会が設置されたようです。今年の5月に設置、子どもの支援を行うNPO法人や居場所関係の団体、障害児支援の協議会、有識 […]
2023年8月25日 / 最終更新日 : 2023年8月28日 一般社団法人 まはえ お知らせ 関係の中でことばは生まれる 前々回のブログで取り上げた浜田寿美男さんの『「発達」を問う』の中で、言葉(の獲得)に関する一般的な思い込みに対して、明確に否定した記述が見られます。「言葉の発達は、それを外形的に見れば、喃語的な発生から、何かを指し示す […]